ボードゲーム部(仮) 活動報告 vol.05こんばんは新しくボドゲ部に入ったパッソこと中辻智裕です。今日は入れ替わり立ち替わりで10人ほど集まりました。自分は同期の山下君に連れられて飛び込みで行きました。初めてなんでわかりませんがいつもより多いらしいです。結局朝までボードゲーム三昧でした。人狼を二回やって2連勝したので書かせて頂きました。インディアン人狼普通の人狼と逆で役職カードを自分は見ずにみんなに見えるように頭の上に掲げて1ナイト人狼するものです。ゲームルール今回は5人でプレイしたので村人5枚、狼5枚の10枚を混ぜてそこから一人1枚選んで見ずに頭の上に掲げてゲームスタートです。頭の上に掲げた自分の役職だけわからない状態で他人の役職を見ながら5分程度話し合って磔にする人を多数決で決めます。磔になった人が村人なら人狼側の勝ち。人狼なら村人側の勝ちというものです。お星様という役職を1枚入れた時もありました。この役職は話し合いの時間が終わる前に「自分がお星様だ!」と宣言して。カードをテーブルに叩きつけると一人勝ちというものです。逆に宣言しないまま話し合いの時間が終わると負けです。感想自分の役職だけわからないというのは新鮮でした、どう振る舞えばいいのかめっちゃ迷います。一回自分から見たら全員人狼なときがありました。さらににゃまさんがこういうんです。「二人村人が見えるよ(^o^)」それで悟りました‥「これ自分だけ村人やん(絶望)」カマかけてるとしても2人村人と言うってことは一人は村人じゃないとバレますからねしかしそこで焦りません!自分もこう言います「自分も二人見えますよ!」こういうことで自分以外の人狼の人(自分が人狼かは知らない)は「自分が村人でさらにもう一人誰かにカマかけようとしてるな」と思ったと思います(笑)最終的に自分だけ村人なのに人狼の多数が人狼を指名して一人勝ちというとてもエキサイティングな勝負でした。人狼お馴染みの人狼です。自分は、役職決めてはいスタート!という人狼しか知らなかったので会話がそこまで得意ではない自分としては苦手意識がありました。しかし部長のにゃまさんがゲームを盛り上げる設定を作るのがうまくこういうルールがついていました。役職を見てからゲームが始まる前にひとりずつ・村人は好きな食べ物を言う・人狼は嫌いな食べ物を好きと言うというものでした。これによって推理や会話のネタやきっかけが増えてとても楽しい人狼ゲームとなりました!2度目は人狼側で小越さんとタッグでした。2度目の始め言うことは「行って楽しかった場所、行きたい場所」でしたが小越さんの行ったこと無いのにスラスラと出てくるリアルな話に一人感服しながらプレイしてました。ロココの仕立屋これは前回の記事でも上がってましたね。なかなかギミックが多くて重量級のゲームでした。自分なりにデッキを構築して服をだれよりも沢山仕立ててたのですが最後の選択を誤ったのと金不足で結局3位に。一度やったことのあるさかもっちゃん(さん)には完敗でした。2016.06.18 17:17